RFID技術でフォークリフト・重機と人の接触事故を軽減。
06-4707-6675
9:30~17:30 (平日)
メールでお問い合わせ
作業者接近検知 ヒヤリハンター
ヒヤリハンターとは
作業員接近検知の概要、技術
ニュースを見る
ヒヤリハンター関連の最新情報
実績を見る
導入事例・お客様の声・メディア
使い方を学ぶ
ガイドブック、現地調査、設置方法
参考情報
ヒヤリハット事例、動画、その他
ヒヤリハンター開発メーカーが
運営する公式ブランドサイトです
© 2021 Matrix Inc.
トップページ
/
参考情報
参考情報
ヒヤリハット事例、動画、その他
ヒヤリハット・事故事例
動画
その他
2022.06.01
参考情報(その他)
AIによる画像解析で作業員接近警報
カメラで捉えた映像をAIが画像解析することで、人のみを検出する技術です。フォークリフトに搭載することで、作業員の接近を検知します。
2022.05.13
参考情報(事例)
油圧ショベルと作業員の接触事故
ショベルカー、バックホー、ユンボの事故事例として、作業員がアームに吹き飛ばされて転倒したり、バケットに接触する事例があります。
2022.02.21
参考情報(動画)
作業者接近検知システム「ヒヤリハンター」がある時とない時
作業者接近検知システムとは、フォークリフト・重機の周囲360度全方位(最大14m)にいるICタグを携帯した人を検知してオペレーターに警報するシステムです。
2022.02.04
参考情報(その他)
ヒヤリハンターの検知警報が正確な理由
ヒヤリハンターの高い検知性能を支えるトリガー技術は、自転車ロードレースのゴールタイム自動計測を発展させたものです。
2022.02.02
参考情報(事例)
フォークリフト事故 前年比3.6%増
厚生労働省の発表によると、フォークリフトに関わる死傷事故は前年より増加しています。事故防止のために、運転者の啓発活動に加えてセンサーなどの安全装置の設置が望まれます。
2022.02.01
参考情報(事例)
物流倉庫内での事故はフォークリフトが最多
LOGISTICS TODAYに、庫内作業における物流事故防止に関する実態調査の結果が掲載されています。
2022.01.11
参考情報(その他)
ヒヤリハンター満足度調査の結果
ヒヤリハンターを導入しているユーザー様(大手物流会社)を対象に、導入後の効果に関するアンケートを実施しました。
2021.12.22
参考情報(その他)
POWERTAGの利用シーン
ヒヤリハンターの検知性能を実現しているトリガー技術は、色んなシーンで安心・安全を実現し、人々の暮らしを支えています。
2021.11.30
参考情報(動画)
会社紹介の動画
主な事業はセミアクティブRFID製品の開発、製造販売で、ICタグから受信装置まで自社開発しています。
2021.11.24
参考情報(動画)
トリガー検知センサの動画
導入前は月に平均15回ほどヒヤリハットが発生していました。ヒヤリハンター導入後は歩行者とリフトの衝突に関するヒヤリハットは一度も発生していません。
2021.11.19
参考情報(動画)
ヒヤリハンターPV
いつもの業務、慣れた作業、のはずだった・・・1件の重大な事故が発生するまでに、300件のヒヤリハットが発生していると云われています。
2021.11.12
参考情報(その他)
NETISについて
「NETIS」とは具体的にはどのようなシステムですか?そもそも「NETIS」とは、「新技術情報提供システム」のことで、「New Technology Information System」の頭文字を取って、「ネティス」と呼ばれています。