厚生労働省の発表によると、フォークリフトに関わる死傷事故は前年より増加しています。事故防止のために、運転者の啓発活動に加えてセンサーなどの安全装置の設置が望まれます。
厚生労働省安全衛生部によると、事故の約7割が「はさまれ、巻き込まれ、激突され」といった接触事故で、こうした状況は長年にわたり続いているという。 関係者によると、昨今のEC関連の荷物取り扱い量の増加が関係している可能性は否定できないようだ。 労働安全衛生法や労働安全衛生規則では、フォークリフトに危険防止措置を講じるよう定めている。 違反した場合の罰則は「6ヶ月以下の懲役又は50万円以下の罰金」となっている。 フォークリフトの事故防止の取り組みには、講習やセミナーといった運転者の啓発活動だけでなく、警報やセンサーなど安全装置の取り付け等も含まれる。
「フォーク事故 前年比3.6%増 物流新時代、2022年1月3日。
当社のヒヤリハンターは、ICタグを携帯した作業者がフォークリフトに接近すると、磁界センサーに反応し運転者に警報でお知らせします。カメラには映らない死角にいる作業者も検知することが出来ます。
